字体
第(3/5)页
关灯
   存书签 书架管理 返回目录
して俺がまだここにいるのかというその理由を。痛みはない。痛みはまったくない。蹴とばすたびにうつろな音がするだけだ。そしてその音さえもたぷんいつかは消えてしまうのだろう。他の何もかもが結局は消えてしまったように。しかしハンブルク空港のルフトハンザ機の中でc彼らはいつもより長くいつもより強く僕の頭を蹴りつづけていた。起きろc理解しろcと。だからこそ僕はこの文章を書いている。僕は何ごとによらず文章にして書いてみないことには物事をうまく理解できないというタイプの人間なのだ。

    彼女はそのとき何の話をしていたんだっけ

    そうだc彼女は僕に野井戸の話をしていたのだ。そんな井戸が本当に存在したのかどうかc僕にはわからない。あるいはそれは彼女の中にしか存在しないイメージなり記号であったのかもしれない――あの暗い日々に彼女がその頭の中で紡ぎだした他の数多くの事物と同じように。でも直子がその井戸の話をしてくれたあとではc僕ほその井戸の姿なしには草原の風景を思いだすことができなくなってしまった。実際に目にしたわけではない井戸の姿がc僕の頭の中では分離することのできない一部として風景の中にしっかりと焼きつけられているのだ。僕はその井戸の様子を細かく描写することだってできる。井戸は草原が終って雑木林が始まるそのちょうど境い目あたりにある。大地にぽっかりと開いた直径一メートルばかりの暗い穴を草が巧妙に覆い隠している。まわりには柵もないしc少し高くなった石囲いもない。ただその穴が口を開けているだけである。縁石は風雨にさらされて奇妙な白濁色に変色しcところどころでひび割れて崩れおちている。小さな緑色のトカゲがそんな石のすきまにするするともぐりこむのが見える。身をのりだしてその穴の中をのぞきこんでみても何も見えない。僕に唯一わかるのはそれがとにかくおそろしく深いということだけだ。見当もつかないくらい深いのだ。そして穴の中には暗黒が――世の中のあらゆる種類の暗黒を煮つめたような濃密な暗黒が――つまっている。

    「それは本当に――本当に深いのよ」と直子は丁寧に言葉を選びながら言った。彼女はときどきそんな話し方をした。正確な言葉を探し求めながらとてもゆっくりと話すのだ。「本当に深いの。でもそれが何処にあるかは誰にもわからないの。このへんの何処かにあることは確かなんだけれど」

    彼女はそう言うとツイードの上着のポケットに両手をつっこんだまま僕の顔を見て本当よという風ににっこりと微笑んだ。

    「でもそれじゃ危くってしようがないだろう」と僕は言った。「どこかに深い井戸があるcでもそれが何処にあるかは誰も知らないなんてね。落っこっちゃったらどうしようもないじゃない か」

    「どうしようもないでしょうね。ひゅううううcボンcそれでおしまいだもの」

    「そういうのは実際には起こらないの」

    「ときどき起こるの。二年か三年に一度くらいかな。人が急にいなくなっちゃってcどれだけ捜してもみつからないの。そうするとこのへんの人は言うのcあれは野井戸に落っこちたんだって」

    「あまり良い死に方じゃなさそうだね」と僕は言った。

    「ひどい死に方よ」と彼女は言ってc上着についた草の穂を手で払って落とした。「そのまま首の骨でも折ってあっさり死んじゃえばいいけれどc何かの加減で足をくじくくらいですんじゃったらどうしようもないわね。声を限りに叫んでみても誰にも聞こえないしc誰かがみつけてくれる見込み
上一页 目录 下一页